SSブログ

微妙な感じのORIONステレオラジカセ SCR-B7 [ラジカセ]

数年前からひそかにブーム到来している昭和デザインを模倣した令和ラジカセ

scr-b7_02.jpg
ORION ステレオラジカセ SCR-B7 楽天市場で21,780円

このブログでは以前にもレトロデザインの令和ラジカセを紹介したことがあるのですが、(→40年前に戻ったような錯覚に!)それはドウシシャがSANSUIブランドで売り出したラジカセでした。

私はSANSUIブランドというところに何か馴染めないものを感じていました。

今回ドウシシャは子会社のORIONブランドを付けました。

ORIONというブランドを見て、沖縄の人ならビールしか思い浮かばないでしょうが、私は何だかとても懐かしい思いがこみ上げてきました。

最近では格安の液晶テレビ等を作っていて、ホームセンターで目にしたりするのですが、もっと大昔からあったような気がして、調べてみるとやはり昭和から存在する歴史ある電機メーカーのようです。

昔のダイエーの電器コーナーでORIONブランドの製品を見た気がするのですが、CROWNと混同して記憶が違っているかもしれません。

話を元に戻します。

上のステレオラジカセSCR-B7をみて懐かしさというよりも何か違和感がありました。

このラジカセをデザインした人はたぶんオーディオの基本を知らない素人でしょう。

致命的なミスをしています。皆さんは分かるでしょうか?

それはVUメーターの配置です。

オーディオのVUメーター(レベルメーター)は左右に並べて配置しないと無意味ですよね。

そのほか、VUメーターとLEDレベルメーターを同列配置するのもいわゆる蛇足ですね。

スピーカーグリルやパネルに金色を使っているのも、当時のラジカセを知っている人に違和感を感じさせる要素になっていると思います。ここはぜひ艶消しシルバー(アルミダイカスト)の質感を出して欲しいところです。

最近のカセットテープ回帰を盛り上げてくれているので、ドウシシャさんには今後もぜひ頑張って欲しいところです。B級オーディオ愛好家として陰ながら応援しています。









ORION Bluethooth搭載ラジカセ SCR-B5 ワイドFM対応 LEDレベルメーター採用

ORION Bluethooth搭載ラジカセ SCR-B5 ワイドFM対応 LEDレベルメーター採用

  • 出版社/メーカー: ドウシシャ(DOSHISHA)
  • 発売日: 2021/12/09
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あなたにとって最高のラジカセは? ~モノラルラジカセ編~ [ラジカセ]

あなたにとって最高のモノラルラジカセは?

と聞かれたら、私の場合はあまり悩まずにパイオニア RK-999と答えます。

RK-999.jpg
1977年発売 スリーナンバーシリーズの最高峰

理由は、小学校時代に友人K君に聴かせてもらって音の迫力の凄さに衝撃を受けたからです。

またRK-999はラジカセなのにデッキのようなソフトイジェクトに感動したのもよく覚えています。(今では当たり前ですが・・・)

当時私の家にあったのは東芝の入門機アクタス2200(RT-2200←検索しても全くヒットしないマイナー機種)で、これで録音したテープもRK-999で再生すると、まるで次元が違う音になって、ひたすら感嘆したものです。

パイオニアといえばコンポーネントステレオのイメージが強かったので、モノラルラジカセを発売した時にはちょっと驚きました。

でも、パイオニアなりのこだわりがあって好感が持てる機種でした。

他メーカーと違って、メカニカルボタンがレバー式でしたし、ヘッドホン端子も標準プラグを採用していました。

FM/AMもラジオというよりチューナーといったほうが良いくらい高品質なものでした。

PIONEERラジカセのスリーナンバーシリーズには他にもいくつかあって、最初に発売されたのはRK-888/666/111だったのですが、どれも非常に完成度の高いものでした。

RK-888.jpg
1976年発売 パイオニアラジカセ第一弾 RK-888

RK-666_2.jpg
RK-888の弟分RK-666

また当時のラジカセは入出力端子が豊富で、それに対するアクセサリーも数多くありました。

IMG_5192のコピー.jpg
マルチプレックス端子につなぐFMステレオアダプターもありましたね。

私のようにパイオニアのラジカセを推す人は少数派かもしれません。

多くの人はSONY スタジオ1980シリーズか1990を推すでしょうし、ナショナル派の人にとってはHiFi MAC(RQ-568 3wayスピーカー搭載)もありましたし、東芝のアクタスパラボラが良いっていう人もいるでしょう。白い大型コーンスピーカーの日立パディスコもありましたね。

モノラルラジカセの名機は完動品が少なく実際に見てから買うほうが無難です。オークションではリスク覚悟で購入するしかないでしょう。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1984年のラジカセのチラシ [ラジカセ]

発掘シリーズ第2弾です。

1984年春の電器屋さんのチラシを見つけました。

IMG_4909.jpg

入学シーズンのためか、紙面のかなりの部分をラジカセが占めています。

このころは大型ラジカセの人気がすでに下火になっていたようで、小型のファッションラジカセが売れていたみたいです。

ヘッドフォンステレオはSONY, AIWA, TOSHIBAの三つどもえです。

どれか一つ選べと言われたら・・・

東芝ウォーキーかなぁ?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー